Newest post - date : 2014年7月30日

このブログをはじめてちょうど去年の8月、闘病中のTおじさんが亡くなった。
その日に酒をのみながらブログを書き残していた・・・

あれから一年たった。
先週の金曜日の夜から堀居先生に無理を言って、中二の授業後すぐに深夜バスに飛び乗った。
亡くなった方に対する儀式に参加するためである。深夜に流れる車のテールランプを窓越しに見ながらこの一年、逝ったおじさんに恥じない仕事をしてきたかを自問自答する・・・そんなこと、ついぞしたことがなかったのに・・・

儀式に参加すること自体、私は不得手である。現に相棒たる堀居先生のお祝いの儀式にも不参加で終わっておるぐらいである。
が、いつの間にか出会う人より別れる人の数の方が多くなった昨今は、お別れの儀式にはなぜか足を向けている。その儀式で記憶の底に眠っていた多くの思い出がこぼれ出す自分がいることを驚きをもって発見する。

塾という仕事の中で私はで会った生徒に『一歩この教室を出たり、当然卒業したら私はみなさんの先生ではなくなり、他人となる。だからこの短い期間、小さな教室の中では先生として最高である続ける』と言い続けている。
彼らにとって私はちょっと彼らの人生にかかわったただの異邦人である。
しかしほんの少し勉強もそれ以外の生き方も彼らに残せる自分であるのなら、私の塾講として人生もなかなか悪くないと思える。
いや、残したいというべきか・・・ただの、変な親父で終わるのかどうかは、私次第であるが・・・
Tおじさんの儀式中、お経を聞きながらふとそんなことを考えていた・・・


墓地にて手を合わせると
人として一番さびしいことは、記憶からすべて消えてしまうことなのかな・・・と思う。


時々ふと思いだし、楽しかったこと、しんどかったこと・・・など思いだしてもらえる日々の授業でありたいと、
強い日差しの中で想えてならなかった。




Tおじさん・・・あっちで酒持って待っててください。 <(_ _)>



  
date : 2014年7月27日
先週は授業の他に夏休みの課題である人権作文を手伝いました。手伝うといってもこちらの言うとおりに書かせたりするわけでは一切ありません。内容を指導したりもしません。 「人権」の一般的な話をちょこっとして、生徒が選んだテーマにケチをつけるようなことはしません。ただ、詰まって書けなくなってしまったらそれまで... 続きを読む
date : 2014年7月22日
中二の通知表も一部判明した先週。 どう考えても定期テストの得点通りに評価されていたなら通知表評価が4か5になっておかしくない生徒の英語が3。 訪ねてみるとノート提出をしていなかったとのこと。 また、全体的に副教科(最近は4教科というのですかね)の得点が低い傾向も見受けられました。 まだ内申点の重要性... 続きを読む
date : 2014年7月21日
先週の土曜日、中三のお残りを夜11時で切り上げ、堀居先生と2人でいつもの大掃除・・・ 夜とはいえ、机を動かしての大掃除は汗だくになります・・・ そんな深夜・・・『コンチハーー』と巨人族と見間違うほどの大男が玄関口に・・・ よく見れば、N君ではありませんか・・・ 彼との付き合いは長く、そして複雑に私の... 続きを読む
date : 2014年7月18日
 今日はいつもの本題から外れて、雑談を・・・ 夏と言えば高校野球。別にそんなに野球に興味があるわけではないが、このギラギラした太陽の中で高校生が頑張っていることを見るのはそれだけで勇気と希望を分けてくれる・・・ それともう一つの楽しみは、卒業していった元塾生の名前をスコアー欄に見つける時である。 も... 続きを読む
date : 2014年7月16日
ブラジルワールドカップが終わりました。 僕は4年ごとにサッカー世界一を決めるこの大会が楽しみでなりません。 僕はサッカーファンというわけでは必ずしもありません。Jリーグは見たこともありません。ましてや「侍ジャパン」とかいう気持ち悪い和語と外来語で表される日本サッカーチームの応援をしたいわけでもありま... 続きを読む
date : 2014年7月14日
期末テストの結果も出た近頃、既に夏の授業を進んでいます。3年生はまずまず。そして2年生はというと・・・。結果を出している生徒もたくさんいますが、学校全体の平均点の低さに連動するかたちで中間テストに比べ失敗している生徒もいます。それぞれに原因はあります。本人たちも悔しいでしょうが、僕も悔しい。二学期定... 続きを読む
date : 2014年7月13日
私はここ数日うだる暑さの中、歩を進めております。 しかし、この太陽と重い足のせいで、いつもの距離を這うようにしか行けない自分の無力さを痛感しておる日々です。 走ることと学を進めることは一緒であると日々思います。 特に受験生は志望校を下げれば下げるほど練習量=学習量は減ります。 が、『下げる』事はそれ... 続きを読む
date : 2014年7月8日
 この塾を開くにあたり、自分を見つめ、生半可の気持ちで起業しているわけでないと思っていた。 つい先日、ありがたいことに問い合わせのお電話をいただき、その対応において その生徒の保護者からこちらの授業日程日に、どうしても週当たり一日だけ続けたい他の習いごとがあることを述べられた・・・ その際の自分の対... 続きを読む
date : 2014年7月6日
期末対策授業も終わり、昨日は中3の平常授業開始日でした。 先日まで待ったなしの切迫感はなく、ここから仕切り直し。夏の授業の前、1学期中に仕上げておきたいことをこなします。 期末対策終了後、一昨日までは切り替えのため呆けておりました。定期テスト対策はかなり特殊な精神状態になります。いったんリセットする... 続きを読む