Newest post - date : 2013年8月14日

久しぶりに投稿します。堀居です。

あだち塾の夏、前半戦もあっという間に終了しました。本日は少数の補習&宿題の解説のみ。

ここから僕はしばらく夏休みに入ります。

前半戦の総括として、特に中3はなかなかよくがんばっています。それぞれが夏休みの宿題であったり、授業であったり、積極的にこなしていると思います。

後半戦はもっとしんどくなります。2学期に向けて僕の知っていることはできるだけ詳細に伝えられるようがんばります。

生徒の皆さんも今は後半に向けての英気を養ってください。ただし学校の宿題はくれぐれも仕上げてくださいよ。

 

閑話休題。

僕は「先生」と呼ばれるのが嫌いです。正確には違和感があるという感じでしょうか。

思えば世の中先生だらけです。医者の先生、弁護士の先生、政治家の先生・・・まさに石を投げれば「先生」に当たる状態・・・

僕にとって「先生」と呼ばれるべき人物は、人に対して生きる姿勢なり、人格なりに多大な倫理的影響を与えられる人物であってほしいという希望があります。

特にこどもの心の成長に影響を与える職業と言う意味で、学校の先生だけは「先生」であってほしいと切望しています。そういうわけで僕にとっては、厳密な意味で「○○先生」と呼ばれるべき職業は学校の先生以外にはありません。

僕は自分のことを人を教え導けるような立派な人間だとはとても思えないし、これからもなれそうにないので、塾の講師で本当によかったと思います。

僕ができることは受験に必要な知識(厳密には情報)を伝えることであって、生きる指針を与えることではありません。しかし、便宜上「堀居先生」と呼ばれることが多々あります。あまり呼ばれ続けるとまるで自分が「先生」と呼ばれるにふさわしい人物だと誤解しかねないので、定期的に自分に「先生と呼ばれるような立派な人間じゃないぞ、思い上がるな!」と確認しています。

さて、生徒のほうでも、僕のそんなややこしい心の中を察知してか、呼び方には苦労しているようです。便宜上「先生」と呼ぶ生徒。でもど~も目の前のこいつは先生っぽくないんだよな~。

「お~い、堀居!」この呼び方も何人かいます。そうだよなあ。「堀居さん」では隣に住んでいる人ぐらいの距離感になってしまうものなあ。そこまで遠い存在でもないし。適度な親密さと若干の敬意を込めるなら、かえって呼び捨ての方がぴったりくる、というのが生徒の気持ちであることがとてもよくわかります。

そしてそんな気を使って話しかける生徒をとても微笑ましく思っています。

中には「ホリホリ!」。これはだいぶ近い感じに思ってくれているんでしょう。

どの呼び方でもかまいません!全部に「はいはい。」「なに~?」「ん~?」機嫌よく返事しますよ。

 

  
date : 2013年8月11日
今日、うちの堀居は学校の宿題ででている人権作文をかけていない生徒を集め、作文教室を開いていた。 生徒達は、堀居の人権に関するレクチャーを必死に聞き、自己の経験を述べる重要性を学び、真剣に筆を走らせておりました。   人は人として生きる権利がある。それをさえぎるものには断固として抵抗し、国家... 続きを読む
date : 2013年8月10日
授業をおこなっていて私も人間なのでイラ!とくることはある。 特に自分のしゃべりに自分が陶酔しているのちに、 心の中で『ヤッターヽ(^o^)丿』と小人たちが暴れまわっているのち、 生徒に確認をこめ『どうや。今の説明でわかりにくい者???』ときく。 少女Aが『先生、わかりません・・・』 と威風堂堂とした... 続きを読む
date : 2013年8月7日
塾に通う中学三年生の目的は自己の能力をアップする以外にはありません・・・ がその目標をただ漫然と通塾することだけで達成できると錯覚してはいませんか・・・ 授業を受ければ力がつくと勘違いしておりませんか(+_+) 授業(知識の伝達)⇒各自の練成(自学)⇒知識の定着⇒授業・・・・ というサイクルでこそ、... 続きを読む
date : 2013年8月5日
気がつけば、生徒達の夏休みもはや3週間目に突入! 学校の夏の宿題などをやり終えた者・・・作曲や自由研究で悩んでいる者・・・   社会人というか、大人になって『夏休み』という言葉に非常に憧れるとともに、『宿題』という負荷がなくなった寂しさを感じる今であります。本来は学習は本人の意志により進め... 続きを読む
date : 2013年7月31日
 うちの猫たちは、セミハンターである・・・ 例年この時期、外からセミをくわえて家に持って帰ってくる。が、オスのセミを持って帰った日は部屋の中は地獄になる・・・ セミさんの方もこれが最後と部屋の中で必死で鳴くので捕まえた猫たちも遠目に眺め、疲れた頃にちょっかいをかけに来る・・・うるさくて仕事にならない... 続きを読む
date : 2013年7月27日
昨日より、中学二年、三年の保護者懇談会が始まりました。わたくし は中学二年生。相棒の堀居は中学三年生とどちらも手の抜けない懇談会であります。今回の中学二年生の懇談会のメインは『副教科』であります。実は中学校の勉強は英数国理社だけではないことを忘れてはいませんか! もちろん塾ですので、五教科を鍛えてお... 続きを読む
date : 2013年7月24日
7月23日 夜8時過ぎついに我々はGの出現を許すことになった・・・ 堀居隊員と日々、Gの進行を防ぐべく最新兵器『掃除機1号機』『掃除機2号機』でパトロール(掃除)を怠ることなくおこなったのに、遺憾である・・・ Gはまず生徒からの目撃情報から始まった・・・・ まさか・・・・ しかしGは現れた・・・それ... 続きを読む
date : 2013年7月22日
3年ぶりぐらいに映画館で映画を見ました・・・実は私は映画好きです。が、理屈はわかりません。 映画評論家ではないので旨く言えませんがとにかく泣きました。ただただ涙が止まりませんでした。 『風立ちぬ』たかがアニメ、それもジブリ・・・ しかし開演してすぐから、その美しい音楽とその美しい映像に我を忘れてしま... 続きを読む
date : 2013年7月17日
高校説明会に行くと、壇上で説明されている最中にもかかわらず若い先生の中には退屈して、スマホをいじりまくっている人・・・ (いつもの人間観察)。前の年とった先生は微妙に縦揺れ、横揺れ・・・・(-_-)zzz・・・・ うーーん私が人様のことを言える立場でもなく、これまで前述のような行動をとっていなかった... 続きを読む