Newest post - date : 2015年9月13日

今日、ちょうど今頃三期生(中学三年生)達は西大和高校で五木模試の一時間目の科目を受け出す頃である…
小さな塾であるから進路指導において、卒業生だけでは到底情報量が少な過ぎ進路指導は推測の域を出ないが、この五木模試があるから正確な生徒の位置取りを把握することができる。
そして、学校での『学力診断テスト』と異なり、難易度がはるかに高い・・・特に数学・・・(T_T)
数学など例年この回の平均点は30点代後半である。各4点として10問正答すれば偏差50以上が判定される。
『学力診断テスト』の平均は40点代後半~50点前半であるから明らかである。
ただ難しいだけでななく、小憎らしい演出問題もある(塾のシステムとしてすでに中学生の学習内容を終えていれば簡単に解けるが、そうでなければ個人の発見力を問う問題である)

現三期生のAクラスはそれでも、練習においては半数前後が偏差60以上コンスタントに出せているが、Bクラスはそうもいかない。
計算問題だけでも四苦八苦している状態である。

しかし、まあ子供という物体は長年見ているが、本当に見ていて飽きない・・・今年は今年の色がある。
ある程度結果を出せそうな子ほど、模試に対して不安を隠せないようである。
たいしてこちらから見ていて、不安しかない子ほど、どっしりとしているヽ(^o^)丿気持ちだけは横綱級である。



さて、本当にこの模試から受験シーズンが始まる・・・
夏の疲れを一服していた時は終わりをつげる・・・

よし!私も生徒に負けぬように明日の補習用の準備を始めようか・・・<`ヘ´>

  
date : 2015年9月6日
今日は朝から降り続く小雨に、家で猫ともどもまったりと暮らしております・・・ ご報告があります。自分に課した今年度の挑戦 『丹後ウルトラ』を辞退することにしました。 このシルバーウィークに参戦のために4月から練習も記録してまいりましたが、やはり人生には優先事項があり、そちらを行うことにしました。これを... 続きを読む
date : 2015年9月4日
さていよいよ受験シーズン到来となりました。 当塾では中学三年生の席が一つ空いております。 10月になりますと、中間対策、学校模試、五木模試、そして期末と立て続けに重要な試験が続きます。 当塾に興味のある中学三年生がいらっしゃいましたら、比較的スケジュールに余裕のある9月中にご連絡ください。 中三担当... 続きを読む
date : 2015年8月30日
昨日を持って夏の授業を終了いたしました。 今日は外の天気通り、私もまったくどよんとしており、体と心が思うように動かないという、例年と同じ状態であります。 ごろごろ布団の上を転がっておりましたが、さすがにうちの二人娘(猫)が腹の上にのしかかったり、顔をなめ朝ごはんをほしがるものですから、やっと活動を始... 続きを読む
date : 2015年8月23日
三期生たる中三の特訓週、一週目が終わった。 数学は今まで授業をした後の問題練習とは異なり、 各自が家で解いた答案を丸付けし、得点を付け返す。 その際に、その生徒が目指している高校と今の現状の位置の違いをたたきつけている。 毎年、この時期からこの方法をとっている。Aクラス(生駒~奈良高校までを志望とす... 続きを読む
date : 2015年8月19日
お盆までに学校の宿題をあらかた終わった三期生は、昨日より塾にだけ専念する日々が始まった。 日々、これから受ける予定の模試の過去問を解き明かす。開始お昼3時より、最終夜10時まで・・・たゆまなく授業をし問題を解かせる。 この夏の後半の無茶苦茶に勉強する時期から、受験は個人力であるが、そのくじけそうな心... 続きを読む
date : 2015年8月14日
先ほど、郷里より戻ってまいりました。<(_ _)> 今年は例年の帰郷とはことなり、田舎の親父殿のお見舞いと、おふくろ様の手伝いのためでありました。   帰省したその日に病室であった父親は、今までに見たことも聞いたこともない弱弱しい声で 『おかえり・・・大丈夫だから・・・』とだけ... 続きを読む
date : 2015年8月8日
8月9日(日)~16日(日)まで、塾はお盆休みとなります。 個別の補習授業以外の通常授業はありません。 再開は17日(月)からです。中三はお昼3時から、中二は夜7時より開始です。<(_ _)>
date : 2015年8月2日
さて、今年の夏はそれほど暑くはならないと、何処ぞの気象予報士の言葉を憎々しく思いだされるほどに痛みを覚える暑い日が続く今日この頃です。 三期生たる中学三年生も、吹奏楽部、水泳部を残すほかはクラブ活動も終了をむかえ、生徒達は受験体制へと一歩舵をとらざる得ない時期となりました。   さて、私の... 続きを読む
date : 2015年7月26日
先週の堀居の中三の懇談に続き、今日で私の中二の懇談があらかた終わった。 中二は受け持って約4か月。こんな短期で生徒との信頼関係が築けるはずもなく、まだまだ上っ面を舐めるような話しかできていない。 が、それでもいろいろな問題点も見えてくる。 塾では学校は違う顔で授業に対して積極的に見える子でも、学校で... 続きを読む