Newest post - date : 2015年9月27日

酷暑の夏から、時期をたがわぬ咲く曼珠沙華を土手に見る季節も過ぎ去ろうとしております。

さて、明日から三週間後の10月15日、16日各中学で実施される『中間テスト』に向けての、学校別編成での対策授業が始まります。
腰を落ち着け問題を解かせ続けてきたこの夏の結果が数値となり生徒につきつけられます。

特に数学は例年、二学期の期末には学校に指導内容にスピードが間に合わず、授業進度にアップアップしている状態を克服するため、特にこの中学二年生に対しては薄くではあるが、期末までの内容を先んじて夏の間に終了してみた。
そのため中学二年の中間テスト内容は『一次関数』であるが、お盆明けからの学習となった。
なんとか基本的な事項を生徒に叩き込んだつもりではあるが、まだまだこれから課題も多々ある・・・
これからの3週間を使い、一つ一つ生徒のあらをつぶしていくことが大事になる。

中学三年生は定期テストの間に学校実力診断テストもあり、五木模試もある・・・
例年通り、スケジュールが目白押しであるが、受験生の自覚が芽生え始めたころであるからたいがいの無理をしいてもその点の体力はついてきた。目から『鼻水』を多少流そうが、すぐに立ち直り、歯向かう力も育ち始めた・・・

さて、我々塾講の腕の見せ所である・・・
晴れ晴れとした心で生徒と対峙する三週間にしてみたい。

Jpeg

  
date : 2015年9月22日
田舎は夜が早い。 通常の私は、仕事が終わり家に帰り一般の夕食をとるのは深夜1時過ぎになる。実家では夕方6時に席に着かないと親父様に激怒される。そこから2,3時間かけて夕食をとる。そこではテレビにたよらない家族の会話がおこなわれる。ここでは当たり前のことが、奈良ですら通常ではないであろう。 時間がゆっ... 続きを読む
date : 2015年9月21日
シルバーウィークはみなさんどのよう休日をお過ごしでしょうか。 私ヒゲだるまは、丹後ウルトラマラソンをキャンセルし実家に戻っております。 昨日日曜日は時間を見ながら一年前のことを思い出しておりました。 一年は若いときにはあまりにも長い時間ですが。ある一定の時を過ごした人間には、なんと短い時間なのでしょ... 続きを読む
date : 2015年9月13日
今日、ちょうど今頃三期生(中学三年生)達は西大和高校で五木模試の一時間目の科目を受け出す頃である… 小さな塾であるから進路指導において、卒業生だけでは到底情報量が少な過ぎ進路指導は推測の域を出ないが、この五木模試があるから正確な生徒の位置取りを把握することができる。 そして、学校での『学力診断テスト... 続きを読む
date : 2015年9月6日
今日は朝から降り続く小雨に、家で猫ともどもまったりと暮らしております・・・ ご報告があります。自分に課した今年度の挑戦 『丹後ウルトラ』を辞退することにしました。 このシルバーウィークに参戦のために4月から練習も記録してまいりましたが、やはり人生には優先事項があり、そちらを行うことにしました。これを... 続きを読む
date : 2015年9月4日
さていよいよ受験シーズン到来となりました。 当塾では中学三年生の席が一つ空いております。 10月になりますと、中間対策、学校模試、五木模試、そして期末と立て続けに重要な試験が続きます。 当塾に興味のある中学三年生がいらっしゃいましたら、比較的スケジュールに余裕のある9月中にご連絡ください。 中三担当... 続きを読む
date : 2015年8月30日
昨日を持って夏の授業を終了いたしました。 今日は外の天気通り、私もまったくどよんとしており、体と心が思うように動かないという、例年と同じ状態であります。 ごろごろ布団の上を転がっておりましたが、さすがにうちの二人娘(猫)が腹の上にのしかかったり、顔をなめ朝ごはんをほしがるものですから、やっと活動を始... 続きを読む
date : 2015年8月23日
三期生たる中三の特訓週、一週目が終わった。 数学は今まで授業をした後の問題練習とは異なり、 各自が家で解いた答案を丸付けし、得点を付け返す。 その際に、その生徒が目指している高校と今の現状の位置の違いをたたきつけている。 毎年、この時期からこの方法をとっている。Aクラス(生駒~奈良高校までを志望とす... 続きを読む
date : 2015年8月19日
お盆までに学校の宿題をあらかた終わった三期生は、昨日より塾にだけ専念する日々が始まった。 日々、これから受ける予定の模試の過去問を解き明かす。開始お昼3時より、最終夜10時まで・・・たゆまなく授業をし問題を解かせる。 この夏の後半の無茶苦茶に勉強する時期から、受験は個人力であるが、そのくじけそうな心... 続きを読む
date : 2015年8月14日
先ほど、郷里より戻ってまいりました。<(_ _)> 今年は例年の帰郷とはことなり、田舎の親父殿のお見舞いと、おふくろ様の手伝いのためでありました。   帰省したその日に病室であった父親は、今までに見たことも聞いたこともない弱弱しい声で 『おかえり・・・大丈夫だから・・・』とだけ... 続きを読む