Newest post - date : 2016年2月24日
斑鳩、斑鳩南の中学二年生は期末テスト 初日を迎えた今日であります。
すでに、曜日の感覚はどこかへ飛んでいる、対策中毒の日々を送っております。
そんな中ではありますが、今日これをお読みいただいたご家庭の新聞折り込みに、見慣れない一枚がまぎれておりましたら・・・その明らかに素人が作ったと見てとれる・・・当塾の年に一度の広告であります。
三年前、はじめて折り込み広告を見た生徒から『アダチ・・・あれはダメ!塾ではなく「たこ焼き屋」のオープンかと思った・・・』とダメ出しをくらいました。それでも、この塾のありのままの姿を一番伝えている広告ではないかと自負しております。
この斑鳩の地にも塾は数多くあり、この春より全国区の個別指導塾も開かれるとのこと・・・
しかし、私と堀居のこの塾の基本姿勢は揺るぎませんし、変えることもありません。
時代おくれ!と言われようとも、良い授業をし、生徒と保護者と密なる関係を作り送り出していく・・・教育に「マニュアル」なんてものは存在しない。
生徒は一人として同じではない。一人一人が表に出せない思いを持ち、時には苦しんでいる。
だけど、この小さな塾で机を並べ『塾生』としてともに学び、怒られ、そして笑っていく日々をともに過ごす・・・。
この塾は生徒が集まらず消えることはあったとしても、生徒数が増えても教室数をひろげることはない。
この塾の立ち位置とは、小さくとも、斑鳩の地のオンリーワンを目指すことである。
「鶏口となるも牛後となるなかれ」である。<(_ _)>
date : 2016年2月19日
特色入試を直前に控える今日であります。 あまりにも澄み切った空を見ると、お散歩へ行きたくなりますが、なにぶん授業準備を思い巡らすとちょっと時間がないなーーー(=_=)と・・・ 昨日より、堀居の方では私学入試結果にもとづき第一志望の公立高校を悩む生徒、保護者との懇談がおこなわれております。 私は漏れ出... 続きを読む
date : 2016年2月16日
14日(日)の夕方までに、三期生の大阪私立の結果の確認が全て終了し、HPにアップした次第である。 『雑草集団』と称していたこの学年も、こうしてみればたいしたもんである・・・一期、二期に勝るとも劣らない結果を残せることになった。 昨年の9月、10月、11月の五木模試の判定では正直きつかった。が、やはり... 続きを読む
date : 2016年2月11日
大阪私学入試も終わり、結果待ちの今日でありました・・・ 二三日前、相棒たる堀居の方から『今日、中三の授業しましょうか・・・』との提案を受けたのでありました・・・ が、ごめんなさい・・・本当にごめんなさい・・・今日はお散歩の予定を既に入れておったわけであります・・・ てな具合で、雲一つない快晴の今日・... 続きを読む
date : 2016年2月10日
四期生たる新中学三年生は、期末対策終了後、三期生の公立受験が終わるまでしばらく授業がお休みになります。 体験授業をご希望の方は3月19日(土)から平常授業再開し、中三内容に入ります。 この日から体験していただくと良いと思います。 五期生たる新中学二年生は、全員が新入塾になりますので3月末の『ミニ... 続きを読む
date : 2016年2月7日
奈良私立入試が終わった今日であります。 はやければ今日、日曜日には合格通知が各家庭に届き、現実が目に見える形で押し寄せる・・・ 合格/不合格はもう私の手の上から離れ、後は天に祈るのみ・・・ そんな気持ちの深夜、ふとテレビを見ると小児外科の先生の言葉が流れてきた・・・ 「常に臆病であれ・・・」と・・・... 続きを読む
date : 2016年2月1日
さて、奈良私立入試を週末にひかえた、今日、月曜日であります。 このブログは、この塾の存在証明と思い、駄文ではありますが書き連ねております・・・ この塾も、開校し間もなく4年目の新規募集が始まります。 この月曜日は新聞折り込みには毎週のごとく大手の進学塾が広告をいれ、その存在の大きさをあらためて感じま... 続きを読む
date : 2016年1月29日
さて、この三期生たる彼等も、残り8日後には奈良私立の受験をむかえることになる。 この三期生は、今までの一期、二期生とは異なり、あえて言うなら雑草集団である。 罵倒され、授業延長で深夜まで残され・・・それでもここまでやってきた27名である。 「精神力」という単語におきかえることはできないが、「生命力」... 続きを読む
date : 2016年1月24日
さて、只今1月24日(日)の朝8時過ぎ・・・ 朝、十時から補習に呼んだ、中三生たちを待っております。 しかし、今日は久しぶりに奈良の底冷えを硬直した顔に感じ、鼻水をすすりながら自転車をこいでおりました・・・ 相棒たる堀居のほうは、すでに今年に入り休日返上で『奈良学園』受験者の文系科目を叩き込んでお... 続きを読む
date : 2016年1月14日
二学期期末以降、現中学二年生は多くの転塾生をむかえることになった。 まことに、ありがたい限りである<(_ _)> が,一人の塾講師として、生徒を卒業まで預れないということは、寂しさ、悲しさ・・・自分の力の無さ・・・ とにかく、負のスパイラルの底にある出来事である。 昨日、私自身も塾生を一... 続きを読む