Newest post - date : 2018年5月25日

浦島太郎と同じく、現世に戻るとすでにこれほどの日数が流れていたのかと・・・

しかしなんていい天気なのでしょうか(*^^*)


まずは、この塾で初めての対策を終えた七期生たる中学二年生の皆様。

お疲れさまでした。この学年は近年珍しく、塾たる組織に初めて参加した生徒が多くおり、ましては平常授業とは明らかに違う、結果を求めるための授業=訓練で私同様、疲労困憊のはず・・・(*´▽`*)。

結果はこれからですが定期テストに対してこれほどしなければならないか・・・という経験はできたはず。

今回それほど結果が取れなかった方は、期末に向けてお互い気持ちを入れ替えて次の期末に取り組みましょう。<(_ _)>

私も特に社会に関しての反省は次に生かします。

 

六期生たる中学三年生は『臥薪嘗胆』をスローガンに取り組んでまいりました。

受験という目的がまだ見えなくとも、まず目の前の一つづつを全力で取り組める雰囲気を生徒自身が醸し出すようになったことは、大いなる喜びでした。

結果を期待しております。(/o\)

 

 

でも、本当に疲れ切りました。出し尽くしました・・・(;´Д`)

しばしお互い休憩し、来週から新たな気持ちでお会いしましょう・・・

 

うちの猫たちも私の疲れが伝染し、爆睡でした・・・(/o\)

これでも二人とも女の子であります・・・(*^^)v

  
date : 2018年5月20日
どこの塾もそうであろうが、日曜日であろうが今週の木曜日、金曜日の各中学校の中間テスト直前のため朝から授業である。   中学三年生はさすがに受験学年でもあり、生徒もこちらもそれほどのストレスを感じずに日々をこなしている。 が、この塾の対策授業を初めて受ける中学二年生はどうにもこうにもリズムに... 続きを読む
date : 2018年5月13日
六期生たる中学三年生は安堵中がただいま沖縄から帰還。斑鳩、斑鳩南は九州、沖縄へと修学旅行に旅立っている。 あーー修学旅行か・・・懐かしいな・・・ 私の鮮烈な思い出は、旅行直前に掃除中のアクシデントで木製下駄箱を足の上に落とし左足すべての爪が大破した状態で旅に出た。 宿に着くと、靴の中は血だまりであっ... 続きを読む
date : 2018年5月6日
今年はこの黄金週間をまるまんまとらして頂いた・・・ バカンス・・・としゃれこみたいが、そんなことはお天道様はお許しくださらない。 田舎の一人暮らしの父のもとに戻り、手伝いをしてほぼ過ごした。 父は母が存命のころは家事一般など見向きもしなかったのだが『男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く・・・』という... 続きを読む
date : 2018年4月29日
4月29日(日)~5月6日(日)までは黄金週間として休塾いたします。この間の連絡はInfo@adachi-juku.comの方へお願いいたします。 よい連休をお過ごしください。
date : 2018年4月29日
今年の四月は特にスタートダッシュに注意を払って過ごしてきた・・・ 結局六期生たる新中学三年生も内申点のシステム上三学期の評価を下げても、一、二学期の評価で総合評価がなされ大きな変動はなかった。 が、それだからこそ彼らの気のゆるみと私たち講師の甘さを戒める必要を切に感じた。 生徒の中には宿題を友達から... 続きを読む
date : 2018年4月18日
あれま・・・ 3月の新規募集⇒五期生の卒業⇒六期生の期末の大コケ⇒この野郎!もう一回叩き上げてやる!   合間に田舎の父親の手伝いに戻ると・・・ 父が風呂場で滑ってガラス戸を叩き割り出血⇒救急車(これで私は二度目の乗車。一回目はタンカーで血だらけのとき・・・  ) 翌日、大事にならずにすん... 続きを読む
date : 2018年3月13日
今日の朝刊には昨日実施の公立入試問題がついてくる。 さっそく数学、社会と解いてみた ;-)   社会は『勝利!ヽ(^。^)ノ』の文字しか頭に浮かんでこなかった・・・ 進出単語として『ワークライフバランス』が登場し、これは書けなかったのではないかと・・・あとは短文記述もすべて一度書かせた問題... 続きを読む
date : 2018年3月12日
今頃五期生、十六名は各試験会場へと移動中のことであろう・・・ 昨日の日曜日、お昼1時をもって彼らの『あだち塾 五期生』としての授業はすべて終えた。 3月になり、毎日毎日今日のこの日のために指導する方もされる方も過ごしてきた。 『しんどい・・・』『いやだなーーー』etc  思われて当然である・・・ が... 続きを読む
date : 2018年3月9日
新中学三年生は定員に達しましたので、一時募集を停止いたします。 新中学二年生はまだ残席がありますので、よろしくお願いいたします。