Newest post - date : 2013年7月14日

昨日、中学三年数学でついにやりたかった『できるまで待つ』をはじめておこないました。これは、この塾の説明にも載せておきましが、『数学』は聞いてわかった気になっていても絶対に実力は伸びません。
多くの塾も、先生たちも生徒からの質問には丁寧に応えております。が、その次のステップである練成に対しては、生徒にゆだねる方法をとっているのが多数でしょう…(時間的にも対価的にも)
そこがほれ、個人塾の強み///
例題(宿題にて)⇒解答・解説(授業にて)⇒日をあらため練習問題(出来るまで帰られません!)
このサイクルをこの夏、何周もおこないます。他は知りませんが、うちの生徒達(中三)は与えられた宿題はしっかりしてきます。が、自分の弱点を自分で克服する自学は出来ていないのが現状です。
ましてや各学校からも夏の宿題もこれでもか・・というぐらい大量に出ます。これをやりきって塾に行くと、すでに彼らは勉強はもういい!となっていますのも至極当然です。
この一見時間的余裕がある夏なのに、実際は時間に追われる夏。だからこそ、心の体力をつける最良の時です。こんなの解けない・・と投げ出す生徒に対して、
『説明は済んでおりますから、ノートの例題をみて解きなさい!できるまで待ちます・・・私は教えません!(-_-メ)』
この突き放した物言いを昨夜言った時に、『受験が始まる!』と感じました。・・・

みんな!この夏で心の体力をつけましょう!

追申 昨日は11時で強制的に終わらせましたが、夏休みに入ると、本来のできるまでタイムになります。(^^ゞ

  
date : 2013年7月12日
昨日は近畿大学付属高校、今日は上宮高校と塾用の入試説明会に行ってまいりました。ここで聞いたことは懇談会で堀居のほうから保護者の方々にお伝えいたします。何せ、この2校は当塾からの併願(力試し)として今年も多くの生徒が受験するはずです。 西の京・生駒の併願としての上宮。 それ以上の併願としての近大。とも... 続きを読む
date : 2013年7月10日
私は恥ずかしながら、ネクタイをつける回数が日本一少ない。説明会にしても保護者懇談にしてもネクタイが無理である。これを甘えととらえられると返答に窮してしまう。とにかく冠婚葬祭と中学三年生の10月の進路決定懇談以外でつけたことがない。したがってスーツも一着しかない。もちろんその場にふさわしい格好から外れ... 続きを読む
date : 2013年7月7日
 しかし、暑い・・・ 私の畑はこの3週間近く、ほったらかしの状態でしたので、見るも無残な雑草の嵐となっておりました。 ここ数日、暇を見ては、草ぬきをし、やっと人並みの畑に戻りました。 が、教育と一緒で、手をかけない枝は必ず曲がり、生育がとても悪い状態ではあります。 が、なんとか御機嫌をとりつつ再度チ... 続きを読む
date : 2013年7月6日
 教育を商売にし、私と堀居は暮らしております。そりゃ毎日いろんなことがあって退屈なんて事は一切ありません。 でも、結果を出すことが求められるシビアな商売です。 今日、中学二年の期末結果を見て・・・渋かった・・・(;_:)  もちろん全員がそうではないですが、塾生の半数がピリッとしない結果に対しては・... 続きを読む
date : 2013年7月2日
今日をもちまして、対策授業を終了します。   明日の斑鳩南で全学校とも期末が終了します。この対策も、中学二年を怒り、風邪をひき、電車が止まり直前補習できず、怒ると発熱する・・・・まあ、面白い ! 昔から思っておったのですが、テレビで漫才をする、コントをする・・・それより明らか私の日常が面白い・・・自... 続きを読む
date : 2013年6月26日
先週にひいた軽い風邪が治ったと思って、気を緩めたら寝冷えしてしまい・・・本格的にひいてしまいました。 昔の諺に『夏風邪は○○がひく・・・』とあるように、ホンマにアホです。 なんと、風邪はひくは、今日は何と大雨で電車が止まってしまい、復旧の見込みがない!と駅員さんに言われ 途方に暮れていたことろ、天命... 続きを読む
date : 2013年6月25日
期末テスト直前で塾内は怒号の嵐となっております。私と堀居とその仲間たちは休みなく指導に専念しております。ただそんな中あだち ヽ(^o^)丿はとても嬉しいことがありました。 通常補習を提案すると生徒は『断固拒否!』もしくは『ジェジェ! 』てな具合になり、心のベルリンの壁を築きあげていくのです・・・・・... 続きを読む
date : 2013年6月24日
今日の授業終了後の生徒との一コマ・・・ 『先生、社会で点を取れる方法を教えてください・・・』 『先生、数学はどうすればできるようになるのですか・・・』 私は答えに窮しました。教育を生業にしておりながら、この対応はどうかという意見に対しては真摯に反省するしかありません。 が、実はいまだにわからない・・... 続きを読む
date : 2013年6月20日
対策半ば、夜11時半過ぎに生徒がみな帰り、さあ、堀居と安達の掃除タイムとなりました・・・すると大雨のなか教室の中に巨大アブ・・・(@_@;)・・・田舎育ちの私はアブに何度刺されたか・・・こいつに刺されるとハチと違い、痛かゆい! すぐさま私は変身し社長安達として命令!堀居社員に『あぶを退治しなさい!』... 続きを読む