Newest post - date : 2014年12月20日

学校の最終懇談も終わり、中三諸君の最終内申がそろった今日であります。

しかし、何にせよテストだけに留まらない『評価』なる行為のむずかしさは、傍目にももたいへんさがわかります。本当に字のごとく『大変』なのです。

ペーパーテストも本人から想像する授業態度、提出物も問題ないのに、なぜか評価が低い、または今までよりも良い成績を残していながら、評価が下がっている・・・(T_T)

 

もちろん納得いかない、中には経験上、後に訂正を行ったケースも知っている。

でも、くさるなよ!

この世の中、まっとうな評価だけで成り立ってはいない。いくら自分が頑張った時も正当な評価を受けられない時も多々ある。

だからと言って、世の中を悲観することなんて必要ない。

だって最後に勝つのは、日々の生活を大事にしてきた人たちだから。

 

悔しい気持ちは十分理解できる。でも、この年になり、いろいろ多くの痛みや悲しみを経験し、だからこそ少しの幸せの価値もよくわかっている『おっさんヒゲ達磨』から言わせてもらえれば、その悔しさ、憤り、悲しみ・・・全ては自分の肥やしになる。

妥当でないと思えば、明日からさらに自分に鞭打ち、実力を高めよう!

結局自分を信じること!自分を信じられなければ、今から行う(無理にでもやらせる!)努力の果ての自分を信じろ!

 

くさるなよ・・・これから始まるんだぜ!

明日からの苦しみを共に楽しもう(*^^)v

  
date : 2014年12月19日
さて土曜日から特訓が始まります。 何も特別なことをするつもりはないですが、例えば社会なら、受験問題を解くなら、空欄は厳禁。まして何も調べもしないで解いてきたら稲妻のように罵声を浴びせる。社会は自分で調べてナンボ・・・の科目。人様の答えを写して実力など何も上がりはしない・・・   数学はとに... 続きを読む
date : 2014年12月14日
先週の土曜日には、私立で悩みのある方の懇談を終えました。 実は、本人たちは自分の気持ちが決まっておるのですが、当然後から後から湧いてくる不安という霧に視界が遮られ、来春への不安が懇談に足を運ぶきっかけとなっております。その時に、どの子にも伝えたのですが、一度決めたら、もう悩むな!その悩みにゴールはな... 続きを読む
date : 2014年12月9日
渾身の力を込めてやった期末対策の中二の結果も大まかにわかりました。 あれだけやったのに・・・という気持ちもありますが、ほぼ中間テストより成績は上昇したと思います。学校平均点がはっきりわからないと断定はできないのですが。 ちょっとほっとしています。ただ、英語にしろ本当に同一問題を予想で当ててやらないと... 続きを読む
date : 2014年12月7日
期末対策も終了し、生徒達のどや顔や残念無念顔を一通り見終わった今日であります。 今はあれが安達の精一杯・・・今後の安達の成長に期待をしております。   期末が終われば中二は週2日ペースになります。≪じつは当初は中二は週二日でしたが、ここまで週三日ペースでまいりました。≫ その空いた時間に中... 続きを読む
date : 2014年11月28日
今日で中三安堵が期末終了です。お疲れーーーー 3週間前の自分とした約束を果たすため、ここまでは日々やり足りない気持ちはあったとしても、後悔は残しておりません。   残りの学校も、あと来週前半まで・・・ 今回は過程ではなく結果を最優先に臨んできました。もちろん結果に対して心配は山ほどあります... 続きを読む
date : 2014年11月21日
二年目も、昨年同様当塾では、現中学二年生は通常授業のみで冬休みの間で他塾でおこなう、講習会なるものは実施いたしません。 また、二期生たる現中学三年生も塾生のみでの特訓を行いますので募集はいたしません。
date : 2014年11月19日
最近、どの学校も中学2年は職業体験の時期です。 今は斑鳩中学校。 病院など、体験できる職種も年々増えてきているようです。 僕の中学時代にはなかった行事なので、うらやましい気がします。 家でお商売をしている家庭しか、親の働く姿や「働くこと」を肌で感じながら成長するということのない社会に私たちは生きてい... 続きを読む
date : 2014年11月17日
先週で期末対策一週目が終了しました。 今回は早めの仕上げを意識して、テスト範囲を予想して先取りしています。 が、国語は特に各学校ともバラバラ。 生徒の情報から次はどの単元をする予定か尋ねて授業しています。 ところが、「やっぱり漢文は入らへんっていうてはった。」と後から訂正されることもあります。 その... 続きを読む
date : 2014年11月13日
今週から期末対策が開始されました。 中三にとっては最後の定期テスト。内申点をとる最後のチャンスです。 中二はこの期末対策のために中間テスト終了後から想定される範囲を先取りして精一杯こなしてきました。 中三生にとっては当たり前のことになっていることですが、中二生にとっても今回は「結果」を出さねばならな... 続きを読む