昨日をもって約3週間かけて行ってきた 二学期期末対策授業を終えることができた。
受験学年の七期生はやはり最後の期末対策ということで、今までとは異なり積極的に行えた。(当然のことであるが(*´▽`*))
それでもこの時期の定期試験は実力を意識させる出題が多いため 努力=結果とは結ぶつかない生徒もいる。
が、進路に関しては堀居のもと 大方の道筋はたてたわけであるから、この勢いのまま昨日3日より再開している。
多くの塾ではこの時期から『赤本』なるものを解き明かすことが各自の学習の主体である。
が、例年通り当塾はこれから冬特訓までの3週間でそれを解き切るための下準備にかかる。
どの教科もそうであるが、いきなり赤本は、たとえ自分の今のレベルより下位の学校としても解き切ることは至難の業である。
それは彼らの能力が無いのでない!それならば当塾の卒業生は過去全員とも不合格者ばかりになる・・・
多数の知識を総合的に結びつけることを要求される問題に慣れていないだけである・・・
さらに、その最短距離に導くテクニックとそれを体感する経験がないだけである。
その段階の訓練がこの三週間である。
この時期はシンデレラの魔法が解けるほんの数分前に塾を出ていく生徒も例年登場する・・・(良し悪しはその筋の評論家にお任せする<(_ _)>)
21日(土)より例年通り冬期特訓( 中二生は年内は23日で終了し、七期生である塾生中三のみ )に臨む・・・
この10日間で生徒は最後の伸びを飛躍的に見せ、その後『赤本』を解かせると 合格ラインに必ずのれるようになる。
そうならなければならないし、堀居の進路指導の道筋に誤りはない。
中二生たる八期生もこの対策いろいろなことが起きた。
日々怒号や雄叫びがこだます教室で 時に笑い、苦しんだ・・・
まだ結果はこれからであるが、あれが今の私の精一杯であると今回も・・・
良ければ胸を張り(*´▽`*)
悪ければ頭を下げ( ;∀;)ぼそぼそとつぶやくのである。
それにしても、この時期からの中三の授業は楽しくてしょうがない(*´▽`*)
生徒の必死さがびりびり伝わり、これほど教えることが楽しくてしょうがない時期はこの今だけである・・・
さあ、いよいよ令和元年の冬が来る・・・
左足の調子は最悪であるが(>_<)、それでも新しい経験を思う存分楽しめる自分でありたい・・・
あーーー次の日曜日 来てほしかったり来てほしくなかったり・・・
ひげ達磨ごごろは複雑である(;´・ω・)
娘たちに問うと
寝てる・・・(;´・ω・)
そうよね、自分のことは自分で決めないとね・・・(*ノωノ)
Newest post - date : 2019年12月4日
date : 2019年11月27日
前略 お袋殿 あなたが逝って、3年目の今日が訪れました。 この日は例年天気に恵まれております。 今日は雨上がりのとても気持ちの落ち着く霊園でありました。 親父殿もそちらに行かれ 一年過ぎましたが、そちらでも相も変わらず亭主関白で暮らしておられますでしょうか・・・ でも親父殿はああ見えて... 続きを読む
date : 2019年11月23日
今年もこれが流れてくると心がそわそわしてくる・・・ さあ、冬が近づく( `ー´)ノ この歌も悪くないが、やはり大御所 Frank Sinatra「My Way」で・・・( `ー´)ノ ていうか、なぜか最近 彼の歌を聞いてばかりいたので・・・(*ノωノ)
date : 2019年11月20日
8今日 水曜日から斑鳩、斑鳩南中は試験一週間前に突入!安堵中は中三のみ一週間前! ここ数日テンポよく授業を進め、それなりの状態にまで生徒とともに歩んできたのであるが・・・ あまり不平・不満を書くのも自分らしくはないのであるが、とみに想うのは〇中学校の社会の進度(深度)に関してである・・... 続きを読む
date : 2019年11月10日
相棒たる堀居によって、昨日の土曜日・今日、日曜日と保護者・生徒との三者懇談が実施されている。 堀居と私で交互で受験学年を担当するのも、今年で4周目に入ることになる・・・ 傍で見ていても受験学年を率いることは大変である。 特にこの11月の進路懇談前の堀居は生徒一人一人の様子・成績、そして生徒の気持ちと... 続きを読む
date : 2019年11月3日
秋の風は淀川の河川敷に心地よい風を運んでくる今日であります。 練習不足の俺でももしかしたら、いやいや・・・と感じながらの二年に一度の淀川河川敷でのお散歩であります。 結局のところ どの時期であろうと私は練習不足・・・(/ω\) でも でも、それでも動かなければ何も変わらない・・・ 走れ... 続きを読む
date : 2019年10月27日
中間試験も終わりをつげ、来る期末テストまでしばし余裕を感じる時であります。 季節も遅ればせながら秋を感じる日々になり、どうしても気持ちまで落ち着いてしまう・・・ が、今だからこそ中三生は実力を高めること。 中二生は日々の生活を律することが大事になる。 私もこの商売をしてすでに四半世紀を... 続きを読む
date : 2019年10月19日
私の方は17日(木)の夕方6時をもって 今回の対策授業をやり終えた。堀居の方は終わったのは夜9時である・・・ 毎回思うのであるが、本当に同じ対策授業はできないだろうと・・・。 当然、各単元の核は同じであるが、やはりいろいろな先生がおられ問いかけも多様である。 学校の先生もベテランから教師なりたての方... 続きを読む
date : 2019年10月14日
なんとか世間でいう三連休を乗り切った・・・ 台風の影響はここはあまりなかったのであるが、世間では多くの被害を出したことは後に知った・・・ 前の熊本の時もそうだが 自分にできる支援があれば 参加していく・・・ さて、この3日間は堀居ともども授業に明け暮れた日々であった。 小さな塾に自習な... 続きを読む
date : 2019年10月10日
いよいよ今日10日(木)より全学校とも試験一週間前に入る・・・ 準備は整っているか・・・あと何をしなければならないのか・・・生徒ともども試行錯誤する日々が続く。 最近自分の中では低迷している社会に対する取り組みを改善するためにも、今回は自分にも課題を与えている。 生徒に甘さを指摘し改善を要求するには... 続きを読む