間もなく各学校とも、期末テスト1週間前に突入のこの頃です。中三はさすがに受験学年の自覚がそこはかとなく見受けられますが、中学二年生はまだまだ不満だらけです。覚えることは学習の基本です。それは各自の物差しで測らなくてはなりませんので、時間のかかり具合は人それぞれです。しかし不器用な子ほどこのあたりを適当にごまかす・・・
堀居も私も塾ではありますが、20年以上指導に携わっております。一年に最低50人出会ったとして、今までに1000人以上の中学生と戦ってまいりました。( 実数は当然2000人近いでしょう)。文型科目は家で宿題をこなす。それが無理でも暗記内容をしっかり覚えてくる!が原則です。それを両方投げ出してくる生徒に、私たちにどうしろというのでしょうか!
堀居も私も松原もそして新しく参加してくれる伴も、みんなになんとか結果を出してほしいという一念で準備をし、その対策を昼夜途切れることなく考えて、必要なものを作り、皆さんと対峙しております。こっちの熱量と、受けてのである生徒の皆さんの気持ちが離れてしまえは、そこに何も生み出すことはできません。
今後、努力の意志がない生徒は、私と堀居の塾に入ることを拒否することになります。私たちは塾の先生という狭い世界の中だけでは、超ベテランですよ!皆さんの努力の跡ぐらいすぐわかります。
日々の練習で限界を超していると、自分の限界と思われている点は必ず前進します。前にも書きましたが、これぐらい・・・の練習に何の意味があるのでしょうか!マラソンランナーはなぜふらふらになってもゴールを目指すのか・・・?
わからなければ体感しなさい!たかだか勉強!されどこいつは自分との闘いの練習としては、勉強が一番です。
いま自分に他人に負けないもの、それで将来食っていけるものがあるも者は勉強よりもそれを磨きなさい。
が、そんなものが今の自分にないなら、今はとにかく勉強しなさい!
私たちのカリキュラムに沿っていけば必ず勉強力は上がりますから!
Newest post - date : 2013年6月18日
date : 2013年6月15日
今日の授業で生徒に『石油、石炭は何からできてるの・・・』皆さん誰も『(@_@;)??????』 あれ・・・・こちらの予定外の出来事でした。さっそく説明したのですが、再度の気になって補足説明を一発・・・ 『石炭は古代のシダ類などの植物分布とほぼとれる場所が一致していることから、それらの化石だという説明... 続きを読む
date : 2013年6月11日
ただ今中二数学は連立方程式の計算、応用と生徒達が理解するのに膨大な量が必要で、教える側からみると、巧く伝えられないストレスを被る単元と格闘中であります。今日もある生徒が『こんなの絶対必要ない!』と嘆いておりましたが、当然のことながら、解ける子はこのような事はいうことは無く、できない逃げ道としてのセリ... 続きを読む
date : 2013年6月8日
勉強も運動も私は結局、あきらめない・・・くじけない・・・投げ出さない 『3ない』があればなんとかなると思います。 クラブで3年間万年補欠でもその後の人生において、人は必ずレギュラーになれる・・・・ 他の人の時間軸と自分の時間軸の目盛りが異なっていても・・・ 『人は変われる!』 &nbs... 続きを読む
date : 2013年6月7日
中学三年生の特に運動部の子はいま郡大会前の練習がとてもハードで大変そうです。そんななか、最後の大会を前にして3年間続けたクラブを辞めようとしている生徒が数名いる・・・これがとても心配です。 私は中学まで、肥満体でした。これ本当に・・・ズボンを履けばお尻がやぶれる・・・(;_:) 運動会ではいつもドベ... 続きを読む
date : 2013年6月5日
中学三年生でこの中間の結果が出ず、1人、塾を退塾することになりました。塾講師として一番悲しいことは、生徒が途中で辞めていくことです。 所詮 学校とは違い、生徒の気持ち一つで去れる場所です。だからこそ、一回一回の授業を大事にし、なんとか成績を上げることを常に考えております。 が、今回こぼれていく生徒を... 続きを読む
date : 2013年6月2日
今日は実は堀居先生が代休で私一人・・・よーし今日は掃除デーとなずけ、昼間からガタガタと掃除に明け暮れておりました。夕方になり授業準備を終え、通常の中三授業に入りました。そして驚愕の2時間目・・・始まると、まずN君の机の上に雪が・・積もる・・・えーーー なんとN君の机の上に発泡スチロールの細かな粒子が... 続きを読む
date : 2013年5月30日
今日より、通常授業の再開です。今回の対策で反省点 としては、社会の暗記科目の問題演習量が足りない点です。英・数は塾の授業の延長線上に定期テストがありますが、通常授業でしていない社会化はやはり弱い。実はびっくりする話ですが、すでに6月の終わりには全学校が期末テストです。こちら側でも12日(水)からはま... 続きを読む
date : 2013年5月28日
実は気がつけば、この塾を開いてまだ2カ月でした。しかしその事実が夢のように日々が充実し、明日最後の対策・・・ 私と堀居と松原の今の全力です。皆さんからいろいろの不満があるかもしれません・・・が今はこれが『あだち塾』の精一杯・・・ でもね、私は気持ち良いですよ!だって全力出したもの。今までのように会社... 続きを読む
date : 2013年5月25日
金曜日で斑鳩南の中間テスト対策も終わり、残るは斑鳩・安堵となりました。中二・中三の4グループの最後の追い込みが今日、明日と休日返上で動き出しております。数学の計算分野はほぼ仕上がっており、あとは応用のチェック・・・。社会はテスト範囲最初からの最後までの暗記テストと、生徒には多大な苦労をさせます。が、... 続きを読む