あいにくの曇天ではありますが、雨の心配はなさそうです。
今日は安堵・斑鳩・斑鳩南と、うちの生徒たちすべての学校で体育祭がおこなわれており、塾は今日はお休みをしております。
ふと、昔のことを思い出してみました。
子供のころ、私はデブでした。それも、半端ないぐらいデブです。
なにせ、小学六年の時、鉄棒で遊んでいたら、短パンの太ももと太ももをつなぐ部分が裂け、短パンがスカートになりみんなに笑われ、泣いたことがあります。お尻が裂けるくらいは日常茶飯事・・・・(@_@;) でも本当にそうでした・・・
当然、走れない! どんくさい!さらに運動センスはゼロに限りなく近いものでした・・・
田舎のことですし、大昔ですから私は男子と一緒のリレーでは負けが確定するので、女子に混ざって走らされました・・・
が、女子も速い!§^。^§
だから友達からは『安達がおるからリレーはきつい・・・』と言われ、よく陰で泣いていました。
が、こんな記憶だけではなく、当時言う運動会にはそれでもこんな私が花形(スター)になれる競技がありました・・・
仮装競争と踊り関係です。実は運動音痴の私でも目立つことは好きなので、この二種目には並々ならぬ意気込みで望みました。
当時の運動会とは地域の一大イベントですから、大勢の爺さん婆さんがトラックのまわりに陣取り、各家庭は重箱に朝早くから御馳走を詰めこみ我々の競技を見にきます。
当時は地域対抗競技なるものもあり、大人から子供までまじで地域の優劣を競う競技までありました。
私の得意技と言うか、特に踊りに関しては、私の同級の男子は基本的にこういうものは手を抜く傾向にありましたから、その中で巨体をゆすって踊っている私は当然目立つ存在で、爺さん、婆さんの拍手喝さいを一身に浴びておりました・・・
『 ありゃー寺の下の子や・・・踊っとるの・・・ヽ(^o^)丿』
『 あの太った子がんばってるの・・・(*^^)v』・・・
と爺婆の熱い視線と黄色い声に胸躍らせておりました 。
あーーなつかし・・・
なんて、生徒達の今日のグランドでの雄姿を想像していたら昔を思いだしてしまった今日のヒゲでございます。
Newest post - date : 2013年10月2日
date : 2013年9月29日
夏休みの後半から始まった中一短期授業も先日の土曜日で終了となりました。 しかし、つくづく机上の計画と実践とでは違うものだということを感じました。 まず彼らのことを理解するまでに数日の日数を費やしてしまったことが一番の想定外でありました。 前にも書きましたが、預った男の子たち。みんないい奴だらけでした... 続きを読む
date : 2013年9月25日
最近よく、昔の生徒やしばらくお会いしていなかった人に偶然会うことが多い。 ある日、終電車に飛び乗ると、降りてきた乗客から『先生・・』 と声をかけられた。十年前ぐらいの卒業生であった。 『おれ、来月結婚するんや!』 『えーーー おめでとう・・・』 と、閉まるドアの前で祝辞を述べながらドアがしまる・・・... 続きを読む
date : 2013年9月18日
この夏後半から9月いっぱい数名の中一を預っております。 全員男の子、一学期の成績は決して良くはありません。 が・・・おかしい・・・授業を残り数回になった今、どうにも解せない 彼ら全員言えることは、とてもいい感じで授業を受けている。なにせ楽しそうである。 授業中に全員で笑う、全員で考える... 続きを読む
date : 2013年9月13日
9月になり、学校が再開され早2週間が過ぎようとしております。 各中学校では文化祭が開かれ、塾内で見せる生徒の顔以外の姿を学校で発揮している生徒も多くいます。 塾での顔、学校での顔、家の中での顔・・・人は社会生活を営むなかでいくつの顔をもつのでしょうか・・・ あの生徒たちと同じ時代に私自... 続きを読む
date : 2013年9月8日
実はこの一週間の記憶があまりない・・・ どうも、先週までの夏の激闘の疲れがでたみたいで授業以外にプライベートの記憶が薄い・・・ 暇があれば、生徒同様ゴロゴロして暮らしていた・・・ 私は極端である・・・夏の間はまったくと言っていいほど、テレビを見ることが出来なかった。(家に帰ると、バタン... 続きを読む
date : 2013年8月28日
夏の後半は中三、中二、そして中一と堀居と安達はフルパワーで授業に明け暮れております。 よって気がつくと、前に書き込みをして一週間近く経っておりました。 あっという間の一週間でありましたが、この間に時は少し秋の空気を雨とともに運んできました。 田舎者の私は夕方に鳴く、セミの声の変化に秋の訪れを感じ、い... 続きを読む
date : 2013年8月21日
昨日より、中学一年生の授業が始まりました。まだお試し期間ですが、数名の男の子が集まりました。 久しぶりの中学一年生の勉強はお互いの手の探り合いで始まります。 向こうも、『このおっさん何者や・・・』のセンサーがばしばしとつたわり・・・ こちらも、『こいつら、どこでつまずいとるんや・・・』とスキャナ機能... 続きを読む
date : 2013年8月18日
いろいろなことを考える一週間でした。 でも考えても考えても結論にならないので、いまはとにかく前に進めようと思っております。 自分が今預っている生徒達と同じころに、この田舎の海を見て何も思わなかったのに、今は海を見るだけで心が落ち着きます。 海のさざ波を深夜枕元で聴き続けると、去った人々... 続きを読む
date : 2013年8月15日
今日もあだち塾は盆休み中ですが、夏休みの宿題である「人権作文」の手伝いのときのこと。 内容に関する誘導だけはしないようにしています。人権という概念についての説明と、人権に関係する社会問題の概要をのべるだけです。あとは生徒が書きあぐねて停滞している場合に、書こうとしている内容の構成や展開へのヒントをア... 続きを読む