Newest post - date : 2016年3月28日

いつの間にか、生徒達は春休みになり、いつものトレーニングコースも菜の花の黄色で埋め尽くされております。
19日から再開した、新中三生(四期生)も新たな仲間を向かい入れ動き出しました。

この四期生も少しずつ色(味)が出てまいりました。
一期生は個別の実力の高さ。
二期生はチーム力。
三期生は雑草のような逞しさ・・・
この四期生はというと、今までと一番異なる点は生徒間の実力の幅が小さい。
確かにどトップもいないが、法隆寺国際に実力で足りない生徒もいない。
これは教える方にとってはストレスは少ない。
ただ、当然塾の姿で学校生活を送っているわけではないので、後は学校での生活を整えることが大事ではあるが・・・
当然のことではあるが、まだまだ受験を臨むにあたっての心構えが無い・・・
この春、家族旅行が多く『東京ねずみランド』は今頃数名の塾生の歓喜の声がこだましておる頃・・・
さてこれらを一つずつつぶして実りの秋をむかえた頃、この四期生からどんな風を感じるのか・・・不安と楽しみが半々である。

さて、私の挑戦も少しずつではあるが続けている。
残り910㎞・・・これも楽しいのである。<(_ _)>


  
date : 2016年3月21日
最近どうも涙腺が弱く、いい詩を聞くだけで目から鼻水がこぼれる。 ふと、久方ぶりに深夜テレビをつけている時に、音楽番組からワンフレーズが流れ耳が釘ずけになってしまった。 すぐに検索を開始し、解答を得た。どうもテレビドラマの主題歌らしいが、そんなことどうでもよく、この歌詞がシンクロしてしまった。 それが... 続きを読む
date : 2016年3月20日
不思議な感覚です・・・あれほど、待ち望んだ合格発表、そして全員合格・・・ その夜、堀居と飲んだ酒の旨さ・・・全てがもうすでに遠い過去の物語となりました。 あの雑草集団(数名、妖怪(^。^)y-.。o○達も・・・)今は立派な高校生となり巣立ちました。 私の伝説の『お守り』達も役目を終えて返却が始まり、... 続きを読む
date : 2016年3月17日
お昼から始まった公立合格発表! 堀居の進路指導に一遍の曇りはないけれど、それでも心配してしまうのが我々の宿命 そして、3時過ぎ、 なんと三年目にして初、公立受験者全員合格を確認しました!! ヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ よーーやった!そして、お疲れ! 今日をもって三期生27名 無事全員... 続きを読む
date : 2016年3月17日
例年より生徒数はまだまだ少ないですが、昨日よりプレ授業が始まりました。 とにかく、生徒の半数以上が塾なるものに参加すること自体がはじめての子ばかりで・・・ 緊張!緊張が絵を書いた状態で始まった・・・ 顔見知りの子と、授業前、休み時間に話し合う様子も皆無・・・ ただただ、空き時間をどう過ごすのかもわか... 続きを読む
date : 2016年3月14日
2時半、予定通りであれば試験は終わった(*_*; 明日は各中学では送る会が開催され、水曜日には快晴のもと卒業式! そして木曜日、合格発表! 三期生の15名のみんなの笑顔を塾で待っております。 休み無く続いたこの2週間がすでに遠い昔の出来事に感じております(T^T) 今はただ一言!『お疲れ様でした』
date : 2016年3月6日
 なんとか今日の入塾説明会を執り行うことができました。 金曜日の酒のあてに、賞味期限は切れ古くなったとは知っていながら、食欲と、自分の胃の強さを過信していた私は『焼き豚』で一杯・・・ 土曜日早朝・・・・下痢、嘔吐(お見苦しい内容ですいません・・・)で体中の水分が無くなるかの勢いとなり、歩くこともまま... 続きを読む
date : 2016年3月3日
ぽかぽかの太陽のもと、久方ぶりに膝に寝ているうちの娘((=^・^=))を愛でながらのんびりお茶しておるヒゲ達磨でございます。 今頃、中学二年 安堵中の生徒は二時間目のテスト中・・・ガンバ!ガンバ! 昨日を持ちまして、2月頭からはじめた期末テスト対策も終了しました。 先週末で終わった生徒もそろそろ結果... 続きを読む
date : 2016年2月28日
 いい天気で何よりでした・・・ 朝10時半より、来年度の入塾説明会を行いました。朝からではありましたが、数多くの保護者が来られ、ありがたかったです。 塾を開く以上、生徒あっての商売であります。いくら結果を出そうが、次年度の生徒が集まるかどうかは別物・・・そんなことは当の昔に気付いておりました・・・ ... 続きを読む
date : 2016年2月27日
昨日の特色入試発表後、堀居と公立入試までの生徒の机を並べておりましたところ・・・ 『減ったな―――(=_=)・・・』 『ホンマやな・・・』 何せ、過去二年間で私学・特色入試終了時でここまで卒塾させてはいなかったので、奇妙な違和感と達成感とが入り混じっておりました・・・ 27名で過ごしたこの一年間。 ... 続きを読む