Newest post - date : 2024年3月4日

ふーーー

この二か月は例年にないぐらい、ただただ忙しかった・・・

ふと気づけばあと残り3日で最終 公立高校入試である。

堀居の指導の下、27名中 すでに8名は進路を確定し旅立っていった。

残り19名

 

思いおこせば昨年12月の特訓以来 朝起きてすぐに熱い茶を一杯入れて、その日の予習を2,3時間ばかりの時を使って用意する。

私は塾講としてはあるまじき馬と鹿なので、一回解いた問題も即興で解けるかどうか不安であるので必ず解きなおす。

これを繰り返すと 去年の解き方がいかに愚かな解き方をしているのか発見できることが多々ある。

あーーーこの一年無駄ではなかった と安堵してしまう。

 

正答への道はいろいろある

指導する上にその道が多ければ多いほどより生徒の今の頭の中の道がはっきり見えてくる。

数学は教えてはならない。

道を見失っているなら、彼らに標識だけ提示する

あとは探せと。

 

気づけば 新規募集も始まっているが これも心労の一つ

幸い 新中三の募集は満席のため停止しているので 新中二だけである

新中二は多かろうが 少なかろうが やっていく中で盛り上がっていくので少なければ少ないなりにやりがいがある。

多ければ多いほど安心ではある

まあ 募集はあと二日

今はほったらかしにしている。<(_ _)>

 

ほんと数学の入試問題には生徒は手を焼く

だけど面白い

ほんと答えがあるとわかっている問題を解くことは、人生の道を探るよりは簡単すぎる

あれほど熱中していたゲームも一切見向きもしなくなったのは この数学を解くことが面白くなってきたから

だから生徒が悩んでいる姿も楽しんでいる

 

 

あとオーディブルにドはまりしておる

忙しくて活字を読む暇がなかったが 音なら大丈夫と初めてみたが

掃除 買い物 暇さえあれば聞き続けている

わずか一か月近くで 数十冊の本を聞破している

ただ困るのは その世界にはまりすぎて

スーパーで買い物中に感動の波で涙を抑えきれずにいた自分の異様さに・・・( ;∀;)

自転車で涙を横に飛ばしながら走っていく異様な親父の姿に・・・

通りすがりの人たちの温かい目(ノД`)・゜・。

 

あと三日 楽しみは尽きない

今日もいい日になりますように

 

 

 

 

  
date : 2024年1月8日
元旦 ほろ酔い加減で恒例の阿倍野文珠院に絵馬を奉納に。 自宅に戻り、おせちに舌鼓を打っている中での警報音 それから毎日のように届けられる死亡された方々の数。新聞の活字を目で追うだけで『神のいたずらにしては・・・』と涙ぐむ。   四日から再開した十一期生の特訓授業も昨日で終了。 今自分ができ... 続きを読む
date : 2023年12月30日
開校以来11回目の『特訓授業』。 お昼1時から夜10時まで、ほぼぶっとうしで授業を押し続ける。 集中力が切れた瞬間に怒号が飛び、時間との戦いを強いる。 いずれ彼らの何人かは 次のステージ上がるとき(大学入試)にはこの行為を自発的に行うようになるであろう。 が、今はまだ幼い彼らは我々とともに行っている... 続きを読む
date : 2023年12月18日
奈良のお散歩も例年通り30㎞の天理の山の頂上付近で左ふくろはぎの痙攣が止まらず救護所へ・・・ 三年連続この場所で整体師の先生によるストレッチ&テーピングのお世話になりっぱなし。 今年こそは・・・と意気込んでいたのであるが(´;ω;`)ウゥゥ またしても。 来年は9月の丹後に向けて、もっと体に鞭を会入... 続きを読む
date : 2023年11月15日
私は 二人の老猫と一緒に住んでいる。 彼女たちとの出会いはすでに前に書いたこともある。 猫は人の5倍のスピードで猫生を駆け抜ける生き物であるらしい。 なので いま彼女たちは人間で年齢では90歳である。   覚悟はしていた 別れは突然にやってくると 13日の深夜から体調が急変し 食事もとれな... 続きを読む
date : 2023年11月8日
11月2日(木)、いつもより強めにトレーニングをしたせいであると勝手に思い込んだ仕事後の倦怠感。 明日 予定のない祝日を楽しみにしていた・・・ 翌3日(金) 朝から続く倦怠感がどうにもこうにも気になりだし・・・熱は・・・『( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)度・・・』 まさかね・・・ この時期にね・... 続きを読む
date : 2023年10月30日
年を重ねると 時間の流れが速くなると多くの先人の方々が記されておられるが、本当にそうであることが改めて分かった今日この頃である。 猛暑が続き、秋は・・・と悲しみに暮れていれば、あっという間に秋が押し寄せてきた。   塾は中間対策が終わったと思ったら、来週からは期末対策が始まる・・・ 季節と... 続きを読む
date : 2023年9月18日
昨日17日は 昨年臨んだ『丹後ウルトラマラソン』の21回開催日である 今思い出しても、尋常でない暑さと、それを上回る人々の熱量・・・ その余韻を昨日、今日と見ず知らずの本年度のランナーのつぶやきを読みながら思い出さずにはいられなかった。 競技前、競技中・・・いったい自分は何のためにこんなにもしんどい... 続きを読む
date : 2023年8月28日
つい先ほど 先週家族旅行で欠席した生徒に対して ZOOM補習を終え 朝のコーヒータイムに書いている。   特訓二週目が終った。 まだまだ五木レベルは前途多難であるが光は見えてきた。 教室に、中三生に『気』が見えてきたからである。 そんな風に思えるのは、27日の日曜、ダメもとで応募した山下達... 続きを読む
date : 2023年8月20日
お盆休みも終わり、授業再開、そして中三は特訓形式にて3日目を終えた・・・ 特訓形式とは通常5コマの授業を終えたのちに、今日の課題を仕上げるまで残る・・・である。 まして この夏は9月から参加する『五木模試』レベルの問題だけを集めたものを作成し挑ませている。 当然学校実力テストも大事なのであるが、実は... 続きを読む