Newest post - date : 2014年1月26日
中三は今日の補習授業でテスト日に向けて最終調整になります。
もちろん、数学ができない。社会が・・・(全部、私の科目 )なんてこともありますが、これから私学入試日までは、深夜に及ぶ勉強はかえって逆効果・・・しっかり寝て、体調を崩さないこと。
数学が解けない子に、今後言うことは一つで『先生が怒っても、決して数学は解けないし、あなたが自分で無理だと決めつけていても解けない!めげない心と、解ける問題を探すことが残り2週間の勉強です』
このセリフは、もろ刃の剣で当方の指導力のなさを白日の下にさらすことにもなりますが、これからはこの気持で一問一問を石橋をたたくように解くことが大事!
受験前日まで、うざいけどそばで見ているから、中三諸君!残り二週間心穏やかに勉強に励もう!
date : 2014年1月23日
うちの文系担当の堀居の力は相変わらずすごい・・・ 今日も、中三は学校はお昼までなので、3時過ぎから授業を組んでいる。 私と堀居で4教科を夜11時までかけておこなっている。(この文を書いている今も、バラさんと、堀さんは闘っております) 今の時期は本番と同様に時間を計り、問題を解かせその後解説の繰り返し... 続きを読む
date : 2014年1月18日
特訓があけてからというもの、中三生は過去問に日々苦闘している今日この頃です・・・ 日々の学習の結果が数値として出てしまうのは、喜びと不安の綱渡りを日々送っているようで、何よりも精神的にこたえることが前よりましてあります。 中三生の諸君! あと一週間、この苦しみのなかであえぎなさい・・・ 私も堀居も... 続きを読む
date : 2014年1月14日
恥ずかしながら、私は『名刺』なるものの交換という社会人としての通過儀礼をほとんどやってこなかった。 会社員であるときは、積極的に業者さんと話すことをさけてきた。その行為の裏側には当然、会社なるものへの『甘え』があった。 が時が流れ、そんなことも言ってられないとのことで、昨日の祝日は午前... 続きを読む
date : 2014年1月7日
実は堀居も私も、二人とバラさんではたして納得できる特訓ができるの最初は不安でなりませんでした。 何せ、今まではある意味親方日の丸状態であったため、いざ会社員と言うバッチが外れて実際どうなのか不安で不安で・・・ でも、なかなかのものができたと思っております。 運がいいことに、今年の一期生は威勢が良い... 続きを読む
date : 2014年1月2日
大晦日、元旦とゆっくりしすぎた感があります。 昨年末は、例年田舎の親父殿、おふくろ殿から『寒ブリ』が一本送られてきます。 これをさばくのが、年末の一大行事となっております。が、今年はことのほか包丁さばきがよい! これが ⇒ また と変わるので料理はやめられない・・・ 旨い日本酒には旨いあてがあれ... 続きを読む
date : 2013年12月31日
昨日、年内の授業を全て終了しました。 それと時を同じくし、私の声が枯れ果ててしまいました。 まあ、それもよし、ミスもありました。生徒の正答を何度も見誤まったこともありました。 塾の鍵を忘れ、堀居先生のご自宅へ生徒の自転車を借り、猛ダッシュ・・・そんな時はよくある話で、堀居先生は別のルートで塾に無事到... 続きを読む
date : 2013年12月26日
はて今日は何日目・・・今日は何曜日・・・ ・・ でも、闘う日々は続いております。なんとそんな今日のお昼間、塾に電話が・・・ 『はい・・あだち塾です・・』 (-。-)y-゜゜゜『○○です・・・』 えーーーーー、てな具合で千葉に住む私の弟が出張の合間に塾前に来てくれました。 私と弟が会うのも久方ぶりでし... 続きを読む
date : 2013年12月22日
冬の特訓、2日目・・・ ただただ、生徒は勉強と思いきや・・・ 追い込んで、追い込んでいくと、ランナーズハイと同様に、何か楽しくなってくる・・・ しなければならないこと、できないと帰れない・・・ この現実に立ち向かうため、実に彼らは受験生としての心構えでしっかり立ち向かっております。 お昼から、最終1... 続きを読む
date : 2013年12月21日
明日と言うか、もうすでに明け方ではありますが、予習も終了し、昼からの中三特訓を迎え撃つ準備は完了しました。 堀居とこの塾を立ち上げる際に、二人の全力で中三生を鍛えていこう・・・と約束し、この大一番を迎えました。 まだまだ、生まれたばかりの小さな小さな塾ではありますが、生徒にとってこの冬... 続きを読む