Newest post - date : 2020年12月31日

しめ飾りは『一夜飾り』にしてはならない。

先人の言いつけを今でも守らなければ・・・ :cry:

特訓明け

さすがに疲れが漏れ出て体は重いが、それでも新年を迎えるべく準備を行った。

令和二年

言葉では言い表せないぐらいの日々であった・・・

もちろんこれからもこの状態はしばらくは続くであろうし

その風景が今後日常になるやもしれない・・・

が、その中でも静かに灯る小さな教育の篝火の一つになりたい

 

本年 当塾を支えていただいた多くの皆様にお礼を述べさせていただきます。

この未熟な塾に生徒を託していただいている保護者の方々。

通ってくれている生徒の皆さん。

本年 ありがとうございました。

来年度も何卒よろしくお願いいたします。

来年は塾に十期生を迎える年となります。

皆様 よいお年をお迎えください。

 

 

私は二年ぶりに 寒ブリをさばき、秘蔵の銘酒たちとともに・・・

(=^・^=)達と静かに新年を迎えてまいります。


 

来年が良い年になりますように・・・

 

  
date : 2020年12月30日
特訓授業開始は予定ではお昼1時。 堀居はすでにそれでは予定がこなしきれないと判断し、Aクラスは12時半スタート・・・ 私は野暮用すんだ6日目からBクラスを12時半より・・・ 英語・数学80分授業。 残り三教科は55分授業・・・とりあえずの終了のチャイムは夜19:20分に鳴る・・・   ここ... 続きを読む
date : 2020年12月24日
昨日で中学二年生は年内の授業を終え、塾の授業も約2週間のお休みをいただくことになる。 この間は受験学年である 現八期生(中学三年)のみの特訓授業のみに明け暮れる・・・ すでに2日間を終えたわけである。 初日より 生徒は『特訓』とは名前だけでないことに気づいてしまった・・・ 英語・国語は日々の宿題の精... 続きを読む
date : 2020年12月19日
ますます感染状態が悪くなる中 始まる『特訓授業』 堀居の指示のもと、『換気・消毒・湿度』の3つの対策を続ける・・・ もともとエアコンは外気を取り入れ湿度も取り入れる製品であるが、奈良の乾燥した冷気ではなかなか湿度は上がらない。この冬に向けてスチーム式の加湿器を3台購入し、最大限の防衛を図る。 毎日の... 続きを読む
date : 2020年12月13日
今週末から始まる 各学校での最終懇談を前に悩んでいる生徒を対象に懇談会を昨日・今日と行っている。今日で八期生全員の特色入試までの流れを決めておきたかったが、一名延長戦となった・・・あと1ピース足りない何かをあと2日で埋める作業が残っている・・・   そんな日曜日の夕方 あまりに夕日がきれい... 続きを読む
date : 2020年12月1日
今日の安堵中をもって二学期期末試験がすべて終了した。(*´▽`*) 安堵中の生徒は今頃はつかの間の安らぎを感じているであろう・・・ 今日は塾はお休みをいただいている。 この2週間できなかった畑作業や、もろもろのことを天気にも恵まれ行うことができた(*^^)v。   さて、明日より平常授業再... 続きを読む
date : 2020年11月27日
昨日の直前対策授業で斑鳩・斑鳩南両中学校の期末対策授業は終了した。 今頃は生徒も最後の科目を終了し、ほっとしていることである。 いつも通り いや いつも以上に心を入れて指導しているつもりではある。(毎回のように思ってはいるのであるが・・・)     いい日差しの中でふと過去のこの... 続きを読む
date : 2020年11月24日
世間で何か三連休・・・とか言っていることも関知せず 授業に明け暮れた日々であった。 さて、明日から期末試験が始まる。 各学校の先生方もこの禍の中 いろいろご苦心されておられる・・・ それが 例えば膨大な試験範囲になったとしても文句を言うことはお門違いである。 私は教育界の弱小の傭兵でしかない・・・ ... 続きを読む
date : 2020年11月8日
ここ10日ばかり、八期生たる中学三年生の進路相談会の準備に費やしてきた・・・ 昨今の大学進学の難易度を保護者も感じており、今年度は私立専願者の対応も柱となる。 下準備として関西にある数校の大学府の私立高校の先生方にアポをとり、話をお聞きすることも今回は多くの時間を割いた。   資料とにらめ... 続きを読む
date : 2020年10月25日
福島の銘酒『写楽』の豊潤な香りと甘い口当たりに心も体も緩やかになっておる今であります・・・   中間テストも終わり 次は期末に向けての学びの仕込みの時であります。 堀居から聞いたことろでは 九期生たる中学二年生も結果を見れば悪くないとのこと・・・ 毎回の事ではあるが、それでもそのセリフを聞... 続きを読む