Newest post - date : 2025年6月27日

一学期 期末試験も終わりました。

皆様 お疲れさまでした<(_ _)>。

さて これから中学二年生は定期試験までは約三か月の余裕が生まれました。

また中学三年生はいよいよ本格的な受験勉強を始める勉強体力をつける時期になります。

 

当塾では他塾とは異なり、『夏期講習会』というコンテンツはございません。

あくまで 塾生とともに日々を過ごしてまいります。

 

現在 中学二年生 中学三年生共に 残席が数席あります。

中学三年生の方は お電話にてお問い合わせください。中学三年生は7月いっぱいの募集で終了いたします。

 

中学二年生で夏以降で塾をお探しの方がおられましたら 下記からお申し込みください。

中学二年生の体験授業は7月14日(月)から開始いたします。

 

 

下記にお名前、メールアドレス等必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。
*は必須項目です。

生徒氏名*
フリガナ*
性別*
メールアドレス*
入塾希望の学年*
中学校名*
電話番号(携帯番号可)*
塾に通った経験*
転塾に関して
差しさわりなければ、前に通われていた塾名をお書きください。
 一学期期末国語得点*
        社会得点*
        数学得点*
        理科得点*
        英語得点*
視力(矯正視力)*
身長*
学校でのクラブ活動*
お問い合わせ内容*
※300字以内で入力してください。

  
date : 2025年6月9日
今日から 一学期期末テスト対策授業の開始である! 前回の特に中三生に対するこちら側の反省点として、内申点変更によってからくる 特に数学の難易度の変更を軽んじていた点である(ー_ー)!! とある学校 同じ担当先生の去年のデーターでは 学校平均点70前後に対して 昨年度の塾生結果は90点越え・・・ これ... 続きを読む
date : 2025年6月2日
4月が終わり、5月になり・・・あれ6月・・・ 新学年になり三か月。十四期生(仮)=中学二年生の顔と名前が体に染みこみ、空気感が心地よくもなったころである。 (仮)と書いたのは、この中学二年生が当塾を受験指導校として認めてくれるには、まだまだ時間が必要だから。 彼らが覚悟を決めたころに、十四期生が固ま... 続きを読む
date : 2025年3月12日
昨年の今日は病院のベッドで売店で買ってきた新聞を広げて昨日実施の奈良県公立高校入試問題を解いていた。 あれから一年・・・ あっという間に(いつものフレーズ( ;∀;))   さて本年の数学はどうであろう・・・ 生徒には昨年の結果を見せて 最後の図形の問題は正答率1%であったこと。 大問2は... 続きを読む
date : 2025年2月16日
十二期生たる中学三年生も 奈良私学、高専一般入試、県大付属高校入試の結果を受け 数名が卒塾していった。 明後日の特色入試でさらに十二期生の10名程度の生徒の進路が決まる。 考えて 考えて 夢の中にまで彼らは現れては消え・・・   爺の仕事としては 問題を解く力を伝えるのは当たり前 わからな... 続きを読む
date : 2025年2月5日
ここ数週間生徒の中にコロナでもなくインフルエンザでもなく、『ただの風邪』という診断を受けたにもかかわらず高熱が続いている生徒がいる。 こちらは病名が耳慣れた単語であるのでひどい心配にはならないが、それでも回復まで一週間はかかるのは・・・ ??? 何か別の病気では・・・などと無学の頭が思ってしまうので... 続きを読む
date : 2025年1月19日
歳を重ねるとなんと時間の流れが速いことか、活字では何度もこのフレーズは目に触れてきたが、とみに最近は体感できるようになっている。 一月も半ば過ぎ、例年通りこの時期は時間があれば受験問題を生徒と共に解いている。 余り能力の高くない自分自身であることは重々承知、ならばこそ毎年のいろいろな受験問題を解くこ... 続きを読む
date : 2025年1月3日
新年 明けましておめでとうございます。 明日四日より、特訓が再開であります。 思ったより暖かい年越しとなりました。   本年度も当塾のこと よろしくお願いいたします。
date : 2024年12月31日
一年など 歳を重ねるごとに速さが増す・・・ 9月の丹後ウルトラから模試対策→二学期中間テスト対策→期末対策、そして特訓。 12月21日から始めた特訓 本年度の新たな試みとして、いつも時間がかかる数学に対して 予定授業の80分+30分追加して 中三Bクラスはお昼12時半から授業を開始した。 もともと堀... 続きを読む
date : 2024年9月16日
15日(日)朝4時40分スタート 人生三回目の 丹後ウルトラマラソン 。これでウルトラは最後にしようと決め準備を進めてきた。 結果を言うと 第二関門55キロにて制限時間オーバーでリタイアとなった・・・ 原因は三つある 一つ目は4月から最低1000㎞の練習距離を自分に課していた。 今年は出場を前から決... 続きを読む