6月9日 ~明日から期末対策~
明日から期末対策となる今日 小雨交じりの日曜日
畑のお世話も今日はお休み
のんびりと朝のすこし冷たい空気の中でこの駄文を記している。
明日から期末対策である。中間が終わった後の二週間、気を抜くことなく過ごしてきたつもりではある。
受験学年の十二期生(中学三年)は旧内申制度の最後の年であるので、中二から中三にかけての前半戦のカギが期末試験である。
生徒の方の様子を見ても新学期→修学旅行→中間試験→学力診断テスト→期末試験と行事が目白押しの中ではあるが、予想よりも安定して授業を受けており安堵している。
男の子の方が多い学年であるので(29人中21人男子)であるので勢いはあるが、その分ガサツさが目に付くことが多かった。
が、最近中二のころとは様子が一味変わってきていると感じることが多々あり、うれしくもある。
中間試験における各学校の達成率( 塾生平均点/学校平均点 )でみると安堵中→135%、斑鳩南中→133%、斑鳩中→139%となっているので結果もまあまあ残せた。
この二週間の成果を結果として残せる明日からの二週間にしたい。
さて自分事は
足の痛みはひどくなり困っていた。
病院の先生に相談し、びっくりするぐらい( ;∀;)高価であるが足型をとり靴の中敷きを作成してみた。
ド素人の私がするべきことではないのは重々承知であるが、気の弱い私は痛み→お散歩しなくなる・・・気持ちが焦る、という悪循環に陥っていた。
完成まで一週間、藁にもすがる気持ちで決断したのちも半信半疑であった・・・
いろいろケガをし走り方がおかしくなっており足の変形が進んでいたことは自覚はしていた(年も重ねた(-_-;))。
痛みが自分の気持ちを弱らせ、通常の距離をこなせなくなっており、数キロごとに道端で靴を脱ぎ痛みが治まるのを待つしかなかった。(-_-;)
完成後 不安を抱えたまま早速練習。
(*‘ω‘ *)(*‘ω‘ *)(*‘ω‘ *)
痛くない・・・本当に痛くないのである(*^^)v。
違和感がまだあるがとりあえず元の練習量をこなせるまでにはなった。
高価なものであったが保健適応のものなので、3割負担で後に差額の返金もあるとのこと!(^^)!!(^^)!!(^^)!( 業者の方も作る前にそれを教えてくださいよ~ )
生徒は期末の結果
私は距離という足跡を残す6月である
5月26日→11.4㎞
30日→13.8㎞
6月1日→13.8㎞
2日→8.9㎞
4日→17.4㎞
6日→11.4㎞
8日→14.1㎞
あと残り 532.1㎞ あと98日